「遺産相続おまかせパック」の詳細はこちら

司法書士と銀行の遺産整理業務を比較して解説

当事務所は、銀行のセカンドオピニオンとして、遺産整理業務のご相談をよくお受けします。銀行の出した見積もりが高額すぎて、不安を感じた相続人様からお問い合わせをいただくことが多いのです。

ここでは、なぜ銀行の遺産整理業務は高額になるのか、司法書士と銀行で出来ることに違いがあるのか、などを詳しく解説していきます。

1.遺産整理業務とは

遺産整理業務とは、亡くなった方の遺産を、相続人の皆様へ引き継ぐためのサポートをする業務です。この「遺産」の中には、預貯金・不動産・株式など、様々な財産が含まれます。

現在、遺産整理業務を取り扱っている機関は、①銀行、②司法書士などの士業、の2種類に分かれます。

2.司法書士の遺産整理業務は、銀行に支払う費用の半額程度になる

銀行の遺産整理業務の費用は、非常に高額になります。下図は、大手信託銀行と当事務所の費用の比較です。この図を見てわかるとおり、銀行の遺産整理業務は、主に専門家と依頼者の仲介をする役割となります。

当事務所のような司法書士は、依頼者様と直接つながります。余計な機関に支払う手数料がないから、費用は断然お安くなり、手続きもスピーディーに進みます。

※なお、銀行の手数料の詳細は、「銀行 遺産整理」で検索をすれば、たくさんヒットします。

3.遺産整理業務における司法書士と銀行の比較表

次の表は、遺産整理業務における司法書士と銀行の比較表です。この表を見ると、銀行ができる業務は、非常に少ないことが分かります。

これはなぜかというと、相続登記や遺産分割協議書作成業務は、一部の国家資格を有する法律専門家でしかすることはできないと法律上定められているからです。

したがって、銀行に支払う遺産整理業務の高額な費用の中身とは、そのほとんどが法律専門家のコーディネート費用といえます。これは、司法書士に直接依頼をしていれば、まったく支払う必要のない費用です。

司法書士 銀行
費用 20万円〜 100万円〜
さらに司法書士費用は別途
不動産の名義変更
報酬に含む

専門家を紹介
遺産分割協議書作成
専門家を紹介
戸籍収集
専門家を紹介
相続放棄
専門家を紹介
金融機関の相続手続き
遺産の調査
財産目録作成
相続税の申告
専門家を紹介

(直接連携して資料等を共有するため、無駄な費用はかかりません)


専門家を紹介

以上が、司法書士と銀行の遺産整理業務の比較となります。このようなことを知らずに銀行へ申し込みをしてしまったけど、今からお願いできますかという質問もよくいただきます。まだ間に合う場合もありますので、一度お気軽にご相談ください。

この記事が役に立ったらシェアをお願いします

相続・遺言トータルサポート

当事務所では、相続・遺言に関する手続きをすべてサポートいたします。

ご自身での手続きに不安があるようでしたら、当事務所までご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA