「遺産相続おまかせパック」の詳細はこちら

自宅を相続させるための正しい遺言の書き方

自宅外観

1.もしも、遺言書に“自宅”と書いてあったら?

遺言書の本に「不動産は登記簿の通りに書きましょう」と書いてあるのを見かけたことがありますか?これって、登記簿を見慣れていない方には違和感を感じるところと思います。

なぜ、このように書かれているのでしょうか。遺言書の使い道から考えてみましょう。

遺言書は、自分が死んだ後にその内容“自分の遺志”を実現してもらうためのものです。遺言書の内容実現のために動いてくれる人のことを、遺言執行者といいます。すなわち、遺言執行者が遺言の内容を円滑に実現できるほうが、より理想的な遺言書といえるでしょう。

例えば、私が「私名義の自宅の土地(X土地と呼びます)を、孫の甲さんに引き継いでもらいたい。」と考えて、遺言書を書きました。この時、下記のA、Bどちらがより理想的な遺言書の書き方だと思いますか?

  • A「自宅の土地は甲さんにあげる」
  • B「私が所有する土地は甲さんにあげる」

より、理想的なのはBです。

2.遺言書における不動産の特定の重要性

私が死んだ後、甲さんがAの遺言書を法務局に持ち込んで、遺言書にこう書いてあるから、X土地の登記名義を書き換えてくれ、といってもすんなりとは受け付けてくれません。なぜでしょうか?その理由は、自宅とは、どこを指しているのかわからないから、です。

「いや、自宅と書いてあるのだから、住民票の住所で特定できるでしょう。」と、鋭い指摘が飛んできそうです。住民票をよ~く見てください。どこにも自宅とは書いてありません。

一方Bは、どうでしょう。「私が所有する」と書いてあれば、登記簿をみて、登記名義人になっている土地を特定できます。これならば、受け付けてくれるというわけです。

3.遺言書を介して遺言者の想いに心をよせる

ちょっとした言葉の違いですが、結果は大きく違います。

ちなみにAの場合、相続人の全員に、「X土地は甲さんが遺贈を受けたことに相違ありません」という内容の書類を書いてもらえば、名義変更を受け付けてくれます。遺言書として無効というわけではありませんので、決して捨てたりしないでくださいね。遺言書に込められた遺言者の想いに想像を巡らせるのは、素敵なことだと思います。

ちなみに、一番確実なのは、登記簿の通りに書くことです。登記簿の文字数は土地1個当たり30~40文字、建物70~80文字です。「私が所有する」は6文字です。この差は病床の方や高齢で手の力が弱っている方には、大きな差となるでしょう。

この記事が役に立ったらシェアをお願いします

遺産相続おまかせパック

遺産相続おまかせパック

書類作成・書類収集・預貯金の解約・不動産の名義変更など、相続手続きに必要な各種の手続きをパックにしたサービスです。

「遺産相続の全部をおまかせしたい…」

「忙しくて自分で手続きをする時間がない…」

「自分で手続をするのは不安が残る…」

と思っている方へ。



相続放棄トータルサポート

無料相談、出張相談、書類の取得、書類の作成、相続放棄申述書の作成、照会書の記入アドバイス、…など、相続放棄に必要な手続きをトータルにサポート。

親、親族が亡くなって借金の相続を防ぎた人へ



遺言作成トータルサポート

遺言が偽造されていた場合

法的に効力のある、しっかりとした遺言を書きたい!と思っている方へ。

無料相談、出張相談、書類の取得、書類の作成、遺言内容のアドバイス、遺言書下書きの作成、公証人役場との調整、公証人役場での立ち合い…などが含まれています。

自筆証書遺言と公正証書遺言の2種類に対応。


成年後見トータルサポート

成年後見サポート

成年後見制度の利用をご検討中の方へ。

ご相談から審判の確定まで、成年後見制度の利用に必要な手続きをトータルにサポート。

法定後見と任意後見契約の2種類に対応。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
みな司法書士法人 槙田由美
司法書士のほか,社会保険労務士,医療系の専門職である臨床検査技師の資格を保有しています。これまで関東地方の医薬品開発支援の会社で医薬品の安全性,有効性を評価する仕事に携わっていました。独立した今、お仕事が周囲の方々のサポートによって出来ているを体感し,日々感謝しています。